--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.10.06
朝霧の丘♪
美瑛に行った大きな目的はこの朝霧でした。
この時期は本州からの写真ツアー客が多く、どこに行っても撮影スポットはカメラマンが多いです。
この場所も、私の後からバスが1台が止まり、バスの名札を見ると美瑛では名前の知れた写真家のツアーでした。
30人はいたと思います。
でも先生は乗っていませんでした。
なんでだろう?
次から次と機材を持って降りだして、私のほかに先着は4人ほどいましたが、その人たちを挟んで丘を
ぐるっと囲むように全員並び始めました。
関西からの御一行様のようで関西弁が飛び散っていました。
ちょっと今まで経験したことのない異様な雰囲気、私も団体の一人に見えます(笑)
朝の陽射しに赤く染まりながら奥のほうから丘を這うように、ゆっくり流れる霧がわずかですがありました。
私はちょっと物足りなかったのですが、ツアーの方は初めて見る景色に感動したようでした。


← 応援ポチ、お願いします

この時期は本州からの写真ツアー客が多く、どこに行っても撮影スポットはカメラマンが多いです。
この場所も、私の後からバスが1台が止まり、バスの名札を見ると美瑛では名前の知れた写真家のツアーでした。
30人はいたと思います。
でも先生は乗っていませんでした。
なんでだろう?
次から次と機材を持って降りだして、私のほかに先着は4人ほどいましたが、その人たちを挟んで丘を
ぐるっと囲むように全員並び始めました。
関西からの御一行様のようで関西弁が飛び散っていました。
ちょっと今まで経験したことのない異様な雰囲気、私も団体の一人に見えます(笑)
朝の陽射しに赤く染まりながら奥のほうから丘を這うように、ゆっくり流れる霧がわずかですがありました。
私はちょっと物足りなかったのですが、ツアーの方は初めて見る景色に感動したようでした。




この記事へのトラックバックURL
http://syunnarigato.blog81.fc2.com/tb.php/1818-46636057
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
深々とした朝の空気の中に
関西弁が ガンガン聞こえてきたら
気分 ぶち壊しになりそーですね
っと 関西弁の私も思います^^;
関西弁が ガンガン聞こえてきたら
気分 ぶち壊しになりそーですね
っと 関西弁の私も思います^^;
Posted by kotone at 2014.10.06 08:49 | 編集
おはようございます。
写真を見ていると、朝という秋に因んだ
冷え込みの動きを捉えている
それがあると感じましたね。
全部に応援
写真を見ていると、朝という秋に因んだ
冷え込みの動きを捉えている
それがあると感じましたね。
全部に応援
十分絶景ですよ~^^
オイラにも十分(笑)
しかし、関西から態々写真家のツアーっすか?
熱心な方って多いなぁ
オイラにも十分(笑)
しかし、関西から態々写真家のツアーっすか?
熱心な方って多いなぁ
kotoneさん
kotoneさんは関西でしたか?
なんだか失礼なことを言ってしまったらごめんなさい(汗)
別に悪い意味ではなくすごくにぎやかだったんですよ。
関西弁って目立つのでなお感じたかもです(笑)
楽しい方が多くて、関西の方好きですよ。
kotoneさんは関西でしたか?
なんだか失礼なことを言ってしまったらごめんなさい(汗)
別に悪い意味ではなくすごくにぎやかだったんですよ。
関西弁って目立つのでなお感じたかもです(笑)
楽しい方が多くて、関西の方好きですよ。
Luxioさん
この日は朝の温度が下がったので、条件的にはよかったのでしょうね。
美瑛はいつ行っても人気のスポットのようです。
カメラマン相変わらず多いですね。
Luxioさん体調大丈夫ですか?
この日は朝の温度が下がったので、条件的にはよかったのでしょうね。
美瑛はいつ行っても人気のスポットのようです。
カメラマン相変わらず多いですね。
Luxioさん体調大丈夫ですか?
HSさん
仕事をリタイヤした後と思われる年配者のカメラマンすごく増えていますね。
美瑛は写真ツアー客がおおいです。
現地にツアーガイドもいるので、撮影スポットまで連れて行ってくれるので便利なのでしょうね。
でもすごく高いんですよ。
私には、みんなこちらに来ている人はお金持ちに見えます(笑)
仕事をリタイヤした後と思われる年配者のカメラマンすごく増えていますね。
美瑛は写真ツアー客がおおいです。
現地にツアーガイドもいるので、撮影スポットまで連れて行ってくれるので便利なのでしょうね。
でもすごく高いんですよ。
私には、みんなこちらに来ている人はお金持ちに見えます(笑)
「うわっ、すてき…」と思わず声をあげてしまいました。
もうすっかり秋なのですねえ。空気も冷たいのでしょうか。
朝霧がとってもきれい。
関西からのツアーの方もそうですが、カメラマンは、みなさん、早起きさんなのですねえ。
…早く起きなくっちゃ、こういう景色は見られないのですね^^
もうすっかり秋なのですねえ。空気も冷たいのでしょうか。
朝霧がとってもきれい。
関西からのツアーの方もそうですが、カメラマンは、みなさん、早起きさんなのですねえ。
…早く起きなくっちゃ、こういう景色は見られないのですね^^
Posted by ちどり at 2014.10.07 11:59 | 編集
早朝の風景
撮るのも観るのも良いですよね
休日の超早起きは苦にならないし逆にそれが楽しみなんです
美瑛という町、本当にフォトジェニックなポイントが多いんですね
私の、この秋のテーマが「雲海」です
調べてみると、割と近くで観る事が出来るようで
これは行かねば!という事で深夜発で雲海ツアーにはまってます
撮るのも観るのも良いですよね
休日の超早起きは苦にならないし逆にそれが楽しみなんです
美瑛という町、本当にフォトジェニックなポイントが多いんですね
私の、この秋のテーマが「雲海」です
調べてみると、割と近くで観る事が出来るようで
これは行かねば!という事で深夜発で雲海ツアーにはまってます
ちどりさん
ご返事が遅くなってごめんなさい。
ご無沙汰しています。
お元気でしたか。
こちらはすっかり秋ですよ。
先日は霜が降りて、冬の感覚が戻ってきました。
写真は早朝に撮るのが一番ですね。
だんだんと日の出も遅くなり、少しは楽になりましたが
それでも日の出前から待機していますので、それなりの早起きが必要ですね。
でも、良い景色に巡り合えた時は早起きをしてよかったと思う瞬間です。
ご返事が遅くなってごめんなさい。
ご無沙汰しています。
お元気でしたか。
こちらはすっかり秋ですよ。
先日は霜が降りて、冬の感覚が戻ってきました。
写真は早朝に撮るのが一番ですね。
だんだんと日の出も遅くなり、少しは楽になりましたが
それでも日の出前から待機していますので、それなりの早起きが必要ですね。
でも、良い景色に巡り合えた時は早起きをしてよかったと思う瞬間です。
ケンケンさん
早朝の風景は写真を始めると、楽しみになりますね。
私も写真を撮りに行くときは早起き出来ます(笑)
美瑛はどこを撮っても撮りつくせないくらい被写体が多くて、人気であることがうなずけますよ。
ケンケンさんの所はこれから雲海が楽しめるんですね。
北海道はボチボチ終わりに近づいています。
雲海の写真楽しみにしていますね。
早朝の風景は写真を始めると、楽しみになりますね。
私も写真を撮りに行くときは早起き出来ます(笑)
美瑛はどこを撮っても撮りつくせないくらい被写体が多くて、人気であることがうなずけますよ。
ケンケンさんの所はこれから雲海が楽しめるんですね。
北海道はボチボチ終わりに近づいています。
雲海の写真楽しみにしていますね。
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
プロフィール
Author:未来
北海道の恵まれた自然の中で、写真を楽しんでいます。
好きなのはスナップ、人撮りなのですが、ブログに掲載することはあまりないです。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2016年01月 (1)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (15)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (11)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (16)
- 2015年04月 (14)
- 2015年03月 (10)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (8)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (19)
- 2014年09月 (20)
- 2014年08月 (14)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (18)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (8)
- 2014年02月 (14)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (17)
- 2013年10月 (14)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (12)
- 2013年06月 (23)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (12)
- 2013年03月 (13)
- 2013年02月 (15)
- 2013年01月 (14)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (18)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (14)
- 2012年05月 (18)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (12)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (18)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (15)
- 2011年07月 (21)
- 2011年06月 (21)
- 2011年05月 (21)
- 2011年04月 (19)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (16)
- 2011年01月 (15)
- 2010年12月 (16)
- 2010年11月 (19)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (15)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (21)
- 2010年04月 (17)
- 2010年03月 (15)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (12)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (14)
- 2009年06月 (14)
- 2009年05月 (15)
- 2009年04月 (13)
- 2009年03月 (14)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (19)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (18)
- 2008年05月 (17)
- 2008年04月 (15)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (20)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (21)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (20)
- 2007年08月 (24)
- 2007年07月 (30)
- 2007年06月 (29)
- 2007年05月 (29)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (26)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (25)
- 2006年11月 (29)
- 2006年10月 (7)
カテゴリー
FC2カウンター
カレンダー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
- rin時日報
- ロココが行く~映画・花・音楽三昧
- Blog??・・・Life Logだな
- さぬき写真工房
- 暇にて候・・
- 自然の風景と花の写真
- 花鳥風月に遊ぶ2
- photo NOW 2007
- Photo Gallery of soothing the mind
- 気ままに綴るフォト日記
- プロカメラマンイザワの拝啓/撮らせて頂きます!
- たちあがれ!サトちゃん@
- from now on
- La Bell Equipe
- ちどりの日記 いろいろ
- にょろにょろ日記
- きまぐれ日和
- 情熱親父の心晴天!
- ちょっと撮りましたよ
- Momentary Brightness
- 写真を上手に撮りたい
- 札幌発 ・ け~ぞの季節日記
- 『思いのまま、気の向くまま・・・・今日の一言を・・・!』
- おきらく Cafe
- 字遊書家 Binaの字遊日記
- 激走! 夫婦二輪パラダイス
- 思いつくままに・・・
- WHITE&BLUE
- South Wind (じゅげむ*じゅげむ)
- たかたんのルンルンルン♪
- 北海道マニアックPHOTO2
- 光画想記
- デジカメ持って野に山に
- EOS Kiss X5ダブルズームキットを安く手に入れるには!?
- HAYAKAWA Garden&Farm
- シニアの快適生活・雑記帳
- Cafe breeze ~そよ風の吹くところ~
- ひでおくんブログ ★ It's My Happy Life ★
- 管理者ページ
Credit